大藤の強み

CONCEPT

より楽しく、よりおいしく
私たちはより善い
未来への挑戦者!

創業から70年余。
私たちが目指してきたのは
「誰もが喜びを感じられる、
オイシイミライの実現を目指す」
こと。
商品化へのアイデアを形にし、
地域経済の活性化に貢献し、
多くの方々に喜んでいただくこと。
それが、私たちの願いであり、
やりがいです。

Strength

大藤の強み

ユーモアアイデアをスパイスに
おいしさを引き立て
課題解決に取り組みます。

01

フードデザインで
新しいおいしさの発見

人々が国内旅行を楽しむようになった昭和の高度経済成長期に、それまでになかった「観光土産菓子」というアイデア商品でヒットを生み出してきました。そのノウハウを活かし、土産に縛られない、地域の料理・食品を新たにデザインし、日本各地へ今までなかったおいしさを発信しています。

02

地域おこしなどの課題に
共に取り組む企画力・共感力

私たちは食材加工・パッケージデザインなどの分野で全国にパートナー企業を持ち、これらをネットワークすることによりユニークな商品を企画することができます。各地の地域振興に長く役立ち、決して一過性のブームに終わらない商品を企画・提案。商品の製造に携わるパートナー企業の活性化にも貢献します。

03

廃棄食材アップサイクルの先駆け

たとえば、ゴミとして廃棄されていた桜海老のヒゲやシッポを、生地に混ぜ込んで海老せんべいに。熟しすぎて形が悪く出荷できない野菜を高級ドレッシングに。十数年前、まだ関心が低かったフードロスへの取り組みをいち早く開始し、永続性ある定番商品へと育ててきました。

04

非常識だったことを、常識に

20年前、私たちが初めて作った総理大臣饅頭は「非常識だ」とお叱りを受けましたが、今や東京土産として欠かせない人気商品となりました。流行を取り入れた商品を作るのではなく、斬新なアイデアで自ら流行を作り出す。この姿勢は創業以来変わりません。

Contactお問い合わせ

「進物製品の相談にのってほしい」
「お土産で地域活性化したい」
「EDO USAGIについて知りたい」など
お気軽にご連絡ください。

お問い合わせ